2025-02-18
空き家問題が年々深刻になっていますが、最近下記のようなニュースがありました。
▼ブログ記事:「空き家の窃盗被害が増加…」
空き家問題が深刻化する中、空き家を狙った窃盗被害が増えています。
特に気を付けないといけないのが、貴重品や家財道具の盗難だけではなく
建物の損壊や不法占拠といった二次被害につながることもあることです。
今回のブログでは、空き家が窃盗の標的になる理由と、被害を防ぐための具体的な対策を詳しく解説します。
では、まずなぜ空き家が窃盗の標的になりやすいのでしょうか?
それは空き家が通常の住宅と比べて「人の目」が届きにくく、
侵入者がリスクが少ないと考え犯行を行いやすい環境にあるからです。
詳しく話すと、空き家は以下のような窃盗が行いやすい条件に当てはまっています。
窃盗犯はいかにリスクを避けて犯行を行うかを考えています。
犯行時に目撃されることが一番捕まる可能性が高くなるわけですが、
空き家にはもちろん住人がいませんので、目撃リスクが低く犯行に至るハードルが低く感じられてしまいます。
長期間放置された空き家は、鍵が壊れやすい、窓が簡単に開けられるなど、
建物自体の老朽化があるため侵入が容易なことが多いです。
さらに、『空き家にわざわざお金をかけて防犯対策をするのも…』と考える人が多いため、
防犯カメラや防犯ガラスなどのセキュリティ対策も不十分な家が多いです。
空き家の中には、古い家財や高価な建築資材が残されている場合があります。
これらは転売することで利益になるため、
『侵入しやすいのに価値が高いものが残っている可能性がある』空き家は窃盗犯に狙われやすくなるわけです。
一口に空き家の窃盗被害と言っても様々な形のものがあります。
下記が代表的な窃盗被害の具体例です。
空き家を安全に保つためには、適切な管理と防犯対策が欠かせません。
以下のポイントを押さえておきましょう。
空き家は「人が住んでいるように見せること」が防犯の基本です。
定期的に訪問して周辺を清掃したり、空き家の管理を行いましょう。
下記は少なくとも実施しておくと良いポイントになります。
また、近隣住民の方との関係性が良い場合に限りますが、近隣住民の方に協力を依頼するのも良い方法です。
物件が空き家であることを知らせ、異変があればすぐに知らせてもらえるようにお願いしておくと、
少しではありますがもしもの際の対策になってくれます。
また、防犯対策は空き家であってもしっかりと行った方がよいです。
防犯カメラやセンサーライトを設置することで、
「監視されている」という心理的プレッシャーを与えることが出来ます。
鍵を強固なタイプに交換したり、窓を防犯ガラスに変更して補強したり、新たにシャッターを設置するなど、
物理的な侵入を難しくする設備も効果的です。
『この家は侵入するのに手間がかかりそうだな…』と思わせるだけで犯罪の抑止効果が見込めます。
ただ、そうは言っても、多くの人が
『空き家にお金をかけて防犯対策するのはちょっと抵抗が…』と思われることでしょう。
セキュリティ対策を行うには費用が生じますので尻込みするのは分かりますが、
セキュリティ対策を行わず窃盗などの犯罪被害に合う方が将来的に必ず損をしてしまいます。
空き家を維持するのに必要な経費である、と考えてぜひ防犯対策をしっかり行っていただきたいです。
自分で定期的に管理が出来ない、と言う方は専門業者に管理を委託する方法も有効です。
巡回や清掃、防犯対策まで幅広く対応してくれるため、空き家を安全に維持できます。
こちらに関しては以前のブログで詳しくお話しております。
▼ブログ記事:不空き家を放置しない!管理サービスで資産価値を守る方法
長期間放置する予定であれば、空き家を賃貸や売却に活用することを検討してみるのをお勧めいたします。
セキュリティを強化して自分で管理するにしろ、空き家管理サービスを利用するにしろ、
使用しない空き家を所有したままでは費用だけがかさんでしまいます。
人が住んでいる状態を作ることで、窃盗や不法占拠のリスクを大幅に軽減できるのと同時に、
資産としてお金を生み出す状態に出来ますのでぜひ検討してください。
▼ブログ記事:空き家を賃貸に出して家賃収入を得る方法:成功の秘訣とは?
空き家の窃盗被害は、放置しておくだけで深刻な被害に発展する可能性があります。
定期的な管理や適切な防犯対策を行うことで、リスクを最小限に抑えることができます。
また、空き家の有効活用も一つの解決策として有効です。大切な資産を守るために、早めの対策を講じましょう。
私たち「みどり不動産」は空き家と空き地、相続物件の売却に特化した八王子市の会社です。
いつでも不動産の相談を受け付けておりますので、
『有効活用していきたいけど、不動産のことは全く分からない…』
『八王子市周辺の不動産のことについて教えてほしい』
『○○について具体的に相談してみたい』など、
ご不明な点がある方はぜひお気軽にお問い合わせください。
現在、空き家と空き地の増加が社会問題となっており、不動産業として解決しなければいけない課題となっております。 空き家が増加することでどのような危険性が発生していくのかについて解説をしていき...
2024-03-28
現在空き家の増加が社会問題となっており、解決するべき問題となっております。そこで今回、空き家を賃貸として貸し出す際の具体的なリフォーム費用の目安をご紹介いたします。なお、築35年の10年ほ...
2024-03-29
先日ブログで書かせていただいたように、現在空き家と空き地の増加が社会問題になっており、適切な管理が行われていないと、多くの問題を引き起こす可能性があります。『どのような問題点があるの?』と疑...
2024-04-18
いつもブログ記事をお読みいただきありがとうございます。 以前「空き家管理のコツ」についてブログを書かせていただいたときに、少しだけ「特定空き家」についてお話させていただきました。 前回のブ...
2024-04-25